【SEの定年説】SE35歳定年説の噂はホント?

システムエンジニアに聞く!お仕事内容マップ 目指せシステムエンジニア!SEのお仕事、徹底解説!
システムエンジニアに聞く!お仕事内容マップ

SEの定年説

SEの定年説 IT業界も他の業界と変わらず定年年齢は65歳くらいだろうと思っている人も多いでしょう。でもIT業界では35歳が定年適齢期?なんて噂もあるんです。そんなばかな…と思ってしまいそうですが、実際にそんな説が浮上しているのは確かなんだとか。
なぜ35歳という若い年齢で定年するのがベターという説があるのか、SEの年齢事情についてもっと詳しくみていきたいと思います。

SE35歳定年説という風説

なぜ35歳という若い年齢の定年説が囁かれているのか、そこにはさまざまな理由が隠されていました。 IT業界は目まぐるしいほど進化し続けている業界でもあります。そのため、SEには新しい技術に遅れをとらないように付いていくバイタリティが必要です。新技術をキャッチアップするスピードは、やはり頭の回転率がいい20代の若手が早く、40代頃になると少々労力を伴わなければ付いていけなくなってきます。老化減少は避けては通れません。悲しいことですが、記憶力も体力も20代に敵わないのは事実です。IT業界では、言語がアップデートされたり、使用停止になったりと仕様が変わることはよくあります。その業界のスピード自体についていけなければSEとしての仕事をこなせなくなってしまうでしょう。
また、35歳定年説の理由として、「若手を育てたい」という企業側の意図によるものも挙げられます。そのほか、現場で働く20代の若手が、30代の中途で入ってきた年上の後輩に指示を出しにくかったりといった状況も少なからず影響していると考えられるでしょう。35歳定年説と同じく、IT業界で噂になっているのが35歳転職限界説です。これは、SEの仕事は非常にハードゆえに生まれた説かもしれませんが、SEの世界で「35歳が限界ライン」という謎の限界線が引かれてしまっていることも、35歳定年説に何かしら関係していると考えられます。
転職限界説も定年説もただの噂に過ぎませんが、35歳という年齢がターニングポイントとして注目されている事実があるということは頭の片隅にでも置いておくといいかもしれません。

実際は35歳を過ぎても活躍しているSEはたくさんいる

IT業界では、35歳定年説なんてホントにあるの?というほど多くの30代、40代のSEが活躍しています。近年では、IT人材不足が問題視されていることもあり、スキルが伴っていない若手よりも幅広い知識と技術力が備わった30代のSEを欲しがっている企業も多いです。さらに、人生経験豊かな40代ともなれば、人とのコミュニケーション能力に長けた人材も多く、チームをまとめる主力メンバーとして現役で活躍している40代SEも増えてきています。そんな現状をみると、SE35歳定年説はやっぱりただの噂なんだなと感じるでしょう。
また、35歳定年説は実は技術部門に限った説でもあるんです。企業に所属しているSEの場合、30代後半頃からプロジェクトマネジャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)といった管理職へのスキルチェンジをすすめられることがあります。現場に残り続けてスキルアップを目指すのではなく、管理部門へとキャリアチェンジすることでIT業界で活躍し続ける、という選択をするケースも多いのです。
現場で活躍し続けるためには、やはりすばやく対応できる若手が求められているという現実から目を背けることはできないでしょう。とはいえ、学習意欲が高く、技術力・スピードともに20代に引けを取らないという30代、40代であれば年齢に関係なく現場で活躍することは可能と言えます。
さらに40代以降もIT業界で活躍し続けたいのであれば、日々の鍛錬が欠かせません。SEに必要な技術、スピードを意識して常に高い意欲を持つことで、20代のパワーに負けない存在となれるでしょう。また、PMやPLが年下であっても柔軟に対応できるように、年齢に関係なく状況に合わせて自分のスタンスを変えていくことも大切です。

自分の将来のキャリアプランを明確にしておこう

IT業界で一般的な定年退職の年齢まで働き続けるためには、自分のキャリアプランをしっかりと立てておくことが重要です。35歳定年説を現実のものにしてしまわないためにも、SEとして将来どう在りたいかといったシミュレーションをしておくとよいでしょう。
まず、SEの一般的なキャリアパスは近年、多様化してきていることに注目しましょう。前項でも述べましたが、現場でSEとして活躍したのちにPMやPLなどの管理職に就くというキャリアパスを目指すケースが多いですが、そのほかにフリーランスとして独立したり、SEではなく多職種や他業界へと転職したりする道を選択するケースも増えてきています。このように多様化してきた背景として考えられるのは、技術部門と管理部門との年収の差の開きが少なくなってきていることです。管理職を目指すのではなく、ITスペシャリストやITアーキテクトなど高収入が得られる職種へ転職するといった選択肢が増えてきたことも影響しているでしょう。他分野でもIT技術が求められる時代になったことで、SEの活躍の場も広がりをみせています。
SEから目指せるキャリアパスとして主に挙げられる職種は、特定のスキルを持ったエンジニアが活躍できるITスペシャリスト、企業の課題解決の役目を担うITコンサルタント、ITの設計士的存在であるITアーキテクト、営業を担当するセールスエンジニアなどです。そのほかは、PMやPLといった管理職への道、フリーランスとして独立する道などもあります。各分野へのキャリアパスのなかから、自分の目指したいキャリアパスを思い描いておくことで、ベストな時期にスキルアップや転職をすることができるでしょう。35歳転職限界説も35歳定年説も、IT業界で活躍し続けるための一つの指標として広まった噂なのかもしれません。キャリアパスを実現させるには、自分がどんなキャリアを築いていきたいのかを明確にし、早めに決断して行動に移すことがキーポイントです。

とりあえずチェック!注目記事

SEの魅力

SEの魅力 納期直前は寝る間も惜しみ、ろくに食べもせず激務に終われ、納品先でトラブルが発生すれば休日返上で対応に明け暮れる、それがシステムエンジニアの現実です。過酷で厳しい開発現場の最前線で戦う兵士・・といえば言いすぎでしょうか。ではなぜ、そんなつらい仕事をSEたちは続けるのか?SEの仕事はそんなにおもしろいの?SEの仕事ならではの魅力を紹介します。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャー 開発プロジェクトの船頭、プロジェクトマネージャー。プロジェクト全体の舵を切り、プロジェクトをスケジュール通り円滑に遂行させる責任者です。プロジェクトマネージャーが舵取りに失敗すれば、そのプロジェクトは座礁します。そんな責任重大なプロジェクトマネージャーの仕事内容を具体的に紹介します。

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 名前が改称され、現在は「情報セキュリティスペシャリスト試験」という名前のこの資格。その名のとおり、ITシステムに関する情報セキュリティ全般の専門性を問う資格試験で、合格率は13%という超難関の試験です。情報セキュリティは企業の重要課題であり、システム開発者にとって優れたシステムを構築するために避けては通れない分野です。

↑ ページTOPへ