【システムエンジニアの仕事内容】SEとプログラマの違い

システムエンジニアに聞く!お仕事内容マップ 目指せシステムエンジニア!SEのお仕事、徹底解説!
システムエンジニアに聞く!お仕事内容マップ

SEのお仕事内容

SEのお仕事内容 ご存知のとおり、システムエンジニア(System Engineer)のことをSEと言います。幅広い専門知識とスキルを武器に、ITシステムの最前線に立つシステムエンジニア。SEの具体的なお仕事内容をのぞいてみよう!

システム開発の中心人物、SE(システムエンジニア)

SEは、ITシステムの企画、設計などを主な仕事とするITシステムの専門家で、システム開発の中心となる役割を担います。ユーザー(システムを使う人・クライアント)からヒアリングを行い、ユーザーの目的を果たすために適切なシステム要件を考えます。システム要件には、システムの仕様はもちろん、ハードウェアの能力に合わせた準備やセキュリティ条件なども含まれます。「どんなハードウェアにどのようなソフトウェアを動かし、どのような構成で組み立てれば、ユーザーの目的を達成するシステムができるか」を考え、必要となる機器の台数や構成、ネットワーク構築、ソフトウェアの条件などをひとつひとつ設計して企画を組み立てる仕事です。
ソフトウェアに関する知識、ハードウェアやネットワークに関する広い知識、プログラミングスキルなど、技術的要素だけでも広い知識と経験を必要とする上に、ユーザーやクライアントとプログラマなど技術者との間に立ち、双方とコミュニケーションをとりながら橋渡しや調整をするためのヒューマンスキルもなければ勤まらないお仕事です。

SEとプログラマの違いは、建築士と大工さん

SEというと、プログラミングをしている人というイメージを持つ人もいるようですが、プログラミングをする人はプログラマで、SEとは違います。 「システムの開発」を「家を建てること」に置き換えると、システムの仕様や設計を考えるSEは、家の間取りや構造、使う部材などを考える建築士にあたります。プログラマはSEが考えた設計と仕様に基づいて忠実にプログラミングをし、実際に動くものとしてつくりあげていく役割の人。建築士が描いた設計図をもとに実際に家を建てる作業をする職人、大工さんにあたります。
プログラミングを理解していないSEは、実現不可能なシステム設計をしたり、抜け穴だらけの仕様をつくってしまったりする上に、プログラマの言いなりにならざるを得なくなる場面もでてきます。企画・設計したシステムが実際に思い描いたとおりに動作するまで、時にはプログラマにアドバイスもしながらすすめていくためには、プログラミングの知識やスキルも必須なのです。

運用サポートもSEの仕事

システム開発が完了すると、今度はテスターよばれるシステムのテスト・動作確認を担当する人と一緒に、システムに不具合がないかのチェックもします。予想外の動作やプログラミングのバグ、システム構成の欠点などが見つかれば、修正の方法も考え、問題なく正常に動くものが完成するまでその作業を繰り返します。ユーザーに引き渡した後も、実運用によって発生した不具合や機能追加などの見直しをすることもあります。

とりあえずチェック!注目記事

SEの魅力

SEの魅力 納期直前は寝る間も惜しみ、ろくに食べもせず激務に終われ、納品先でトラブルが発生すれば休日返上で対応に明け暮れる、それがシステムエンジニアの現実です。過酷で厳しい開発現場の最前線で戦う兵士・・といえば言いすぎでしょうか。ではなぜ、そんなつらい仕事をSEたちは続けるのか?SEの仕事はそんなにおもしろいの?SEの仕事ならではの魅力を紹介します。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャー 開発プロジェクトの船頭、プロジェクトマネージャー。プロジェクト全体の舵を切り、プロジェクトをスケジュール通り円滑に遂行させる責任者です。プロジェクトマネージャーが舵取りに失敗すれば、そのプロジェクトは座礁します。そんな責任重大なプロジェクトマネージャーの仕事内容を具体的に紹介します。

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 名前が改称され、現在は「情報セキュリティスペシャリスト試験」という名前のこの資格。その名のとおり、ITシステムに関する情報セキュリティ全般の専門性を問う資格試験で、合格率は13%という超難関の試験です。情報セキュリティは企業の重要課題であり、システム開発者にとって優れたシステムを構築するために避けては通れない分野です。

↑ ページTOPへ